皆様、こんにちはm(__)m
とうもろこしはキレイに食べる派、にゃるみんです。
ガガガガガッて食べるのも悪くはないのですが、
ついついキレイに食べてしまいます(´・ω・`)
そんなこんなで、
今日の奥入瀬十和田湖の天候は 雨
9:00の気温は 20℃
今日は一日中雨が強く降ったり弱く降ったりの連続でした。
少し空が明るくなって、降りが弱くなったりもするんですが、
すぐまた暗くなって、強く降りだしてしまいます。
天気予報によると、明日もこんな天気のようです。
昨日植え込みしたプランターの花が心配です(´・ω・`)
そんな雨の降り続く、奥入瀬十和田湖に行ってまいりましたので、
その様子を御覧くださいませm(__)m
当ハコッコがある焼山地区です。
この辺の山にも霧が低くかかっています。
続いて十和田橋です。
雨のために
雑炊増水して、カフェオレのような色になっています。
紫明渓も同じような感じです。
奥の方には川霧も見えます。
奥入瀬橋からの風景です。
流れを真上から見渡すことができる場所です(^^ゞ
いつもは車も人もいっぱいの石ヶ戸の駐車帯ですが、
この天気で閑散としています(´・ω・`)
石ヶ戸の瀬も、
遊歩道の側まで増水しています。
結構な迫力です(^_^;)
阿修羅の流れにも、お客様はいらっしゃいません。
カフェオレ状の流れが轟々と音を立てています。
雲井の滝です。
滝は、山に降った雨を集めて流れ出るので、
強い雨がふると、途端に水量が変わります。
すごい勢いです(*_*;
九段の滝への橋です。
このあたりは濁りが少ないのですが、
それでもやはり、茶色くはなっています(^_^;)
銚子大滝です。
本流の方はそんなに濁っていないのですが、
ここで合流する寒沢の流れが結構濁っているので、
ここより下流では、濁りが強くなっているようです。
子の口に着いてみると
船を十和田湖に下ろすところでした。
十和田湖もやはり雨模様。
霧に覆われて、御倉半島もよく見えません(^_^;)
もう一枚。
十和田湖に近づくにつれ、雨が強く降っているように感じます。
さて、こんな雨の日ですが、
今日も奥入瀬渓流の画像をアップしてみました。
どうせアップするのなら晴れの日の画像を、とも思ったのですが、
考え直して雨の奥入瀬をアップしました。
天気も、流れの色も、人間の力ではどうすることもできません。
せっかく来た奥入瀬渓流が雨で残念…
とおっしゃられるお客様もいらっしゃいますが、
これも奥入瀬渓流です。
自然の力を大いに感じてください\(^o^)/
なんだか偉そうに語っちゃってすみません(-_-;)
何度かここでも書かせていただきましたが、
とあるベテランのガイドさんに
「どんな奥入瀬も悪い奥入瀬はない」と言われました。
雨の奥入瀬渓流も見どころは満載です。
皆様のお越しをお待ちいたしておりますm(__)m
posted by にゃるみん