皆様、こんにちはm(__)m
こちら、15:30頃の焼山の様子です。
16:00現在ではそれほど降ってもいませんが、
バケツをひっくり返したような雨でした。
この雨で奥入瀬渓流の道路も雨水が溜まっていて
運転もしづらいため、十分注意して通行するようにお願い致します。
さて、今日の奥入瀬十和田湖の
天候は 晴れ→くもり→豪雨
9:00の気温は 20℃
朝は霧が濃く、午前中は晴れて気温も25℃近くまで上がったんですが、
午後3時ぐらいから急に強い雨が降り出しました。
いかにも山の天気、と言った感じですが、
いい加減そろそろスッキリ晴れて欲しいところです(^_^;)
さて、出かける前はそれほど強い雨は降っていなかった
奥入瀬十和田湖をご覧くださいませm(__)m
まずは紫明渓です。
いつもより上流で撮ってみました。
下を見ると
茶色い小さいキノコです(^^)
今の時期はキノコが調子がいい感じです。
三乱の流れの下流500mほどの眺めです。
遊歩道とほぼ同じ高さまで土砂の跡があります。
このへんまでは増水したということですね(^_^;)
次は石ヶ戸の瀬です。
正面やや右にある木の枝は、
先日の大雨で流されてきたもののようです。
阿修羅の流れです。
この辺りはまだ水が濁っています。
千筋の滝です。
以前に比べると、岩の露出部分が大きくなったような気がします。
雨による増水で流されたのでしょうか?
続いて雲井の滝です。
この画像は車道から撮っているんですが、
今日はその車道から雲井の滝の根本まで近づいてみたので
その様子を動画でご覧くださいませm(__)m
http://youtu.be/SUqFdSiza-s
こちらは九段の滝のちょっと下流にある橋です。
雨が降っているんですが、日差しもあります。
橋の上から上流を眺めます(^^)
で、九段の滝です。
うまい具合に日が差してきて、とても神秘的な画像になりました。
この車道から九段の滝までを動画にしてみました。
どうぞご覧くださいませm(__)m
http://youtu.be/nVVWd8A2Mwo
光の加減が素晴らしいですよね~(^^♪
水門の下流200mほどの緑のトンネルです。
いい木漏れ日です(^^ゞ
さて、十和田湖の子の口に到着です。
子の口もちょっと雲が多めです。
と、ここまではそんなに雨も強くなかったんですが、
帰路についた途端、ものすごい雨に(^_^;;;)
16:30でもまだやんでいません。
このように奥入瀬渓流・十和田湖は山にあり、
天候の変化が激しいことがままあります。
お出かけの際は、
荷物の中に雨具を一つでもお持ちになることをお勧めいたします(・ω<)
posted by にゃるみん